2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 phe38863 イベント 2023年3月3日 第 1 回 環境教育・ESD ティーチャーズトーク ~「忘れられない学び」を実現する「プロジェクト型」の手法~開催のお知らせ 環境省では、教員を対象としたプログラム「環境教育・ESD ティーチャーズトーク」を2023年3月3日に開催します。学校で環境教育・ESD を推進する先生をゲストとしてお招きし、自身の活動事例や活動を推進するうえで大切にし […] クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 phe38863 イベント 2023年 2月19日 「全国ESDコンソーシアム/ステークホルダー交流会2023」開催のお知らせ 国立大学法人奈良国立大学機構奈良教育大学、奈良教育大学ESD・SDGsセンター様より、「全国ESDコンソーシアム/ステークホルダー交流会2023」の開催についてのご案内がございました。詳細はこちらをご覧ください。 クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 phe38863 学会情報 2023年3月18日 第6回近畿地方研究会(3月6日更新) 日本ESD学会では、3月18日(土)に第6回近畿地方研究会を開催します。 奈良教育大学での開催(Zoomを用いたハイブリッド開催)です。 参加申込はこちら(Googleフォーム)! 1.目的 2020年~2030年に […] クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 phe38863 イベント 2023年2月7日 第5回ESD-J オンラインセミナー「私たちの暮らしと生物多様性~生物多様性の最新の動向を読み解く」のご案内 ESD-J事務局様より、第5回ESD-Jオンラインセミナー「私たちの暮らしと生物多様性 ~ 生物多様性の最新の動向を読み解く」のご案内がありました。詳細はこちらをご覧ください。 クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 phe38863 イベント 2023年3月17日 第23回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM23)ユースフォーラム参加者募集のお知らせ 環境省は、第23回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM23)の関連行事として3月17日(金)に開催される「日中韓のユースフォーラム」に参加し、 日本のユースを代表して環境に関する日本の取組について発表するとともに、中国及び […] クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 phe38863 イベント 2023年1月21日 日本学術会議公開ワークショップ「持続可能な社会の創り手を育てる学び」のご案内 日本学術会議様より、「持続可能な社会の創り手を育てる学び~SDGsの達成に資するカリキュラムの開発に向けて~」ワークショップを開催についてご案内を頂戴しております。 プログラム:https://www.scj.go.jp […] クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月2日 phe38863 学会情報 2022年9月26日 岸田首相の国連教育変革サミットにおけるコミットメント掲載 2022年9月16~19日にニューヨークで開催された国連教育変革サミットでは、岸田首相がTransfroming Edcuation の鍵としてのESDについて言及してます。関連サイトはこちらです。 クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月2日 phe38863 イベント 2022年12月25・26日 近畿ESDコンソーシアム成果発表会・実践交流会 2022年度「近畿ESDコンソーシアム成果発表会・実践交流会」が12月25日(日)・26日(月)に開催されます! 12月25日 奈良教育大学 大会議室(管理棟2階) 12月26日 奈良教育大学 ESD・SDGsセ […] クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月2日 phe38863 未分類 2022年12月31日締切 若者対象 SDGs「誰ひとりとりのこさない」作文コンテストのご案内 SDGsの基本理念「誰ひとり取り残さない」をテーマにした若者対象の小論文・作文コンテストの紹介です。第3回となる今回は、大賞3名(各3万円)、特別賞7名(各2万円)、入賞15名(各1万円)などの賞が予定されています。また […] クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 phe38863 イベント 2022年12月4日 ESD地域意見交換会in千葉 「千葉のSDGs教育&ESD」「SDGs・ESD理解促進公開セミナー」開催のお知らせ 関東地方ESD活動支援センターでは、ESDの推進を図るための意見交換会を、関東各地で実施しています。令和4年度は、千葉県において「地域ESD活動推進拠点」等の取組み紹介を行うとともに、千葉県内でESDを推進する方々との意 […] クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)