主な資料・教材
・構造化学習ユニット(構造化学習ユニットの活用について)(包括的な解説資料。PDFファイル)
・構造化学習ユニットの紹介映像
✅2分 短縮バージョン:https://youtu.be/jPSpCQ06JO8
✅15 分バージョン:https://youtu.be/6_KXfF40uSY
・学会誌『ESD研究』第5号の資料解説(Wordファイル): 「SDGs講座の構造化学習ユニットによる展開:SDGs教育の授業づくりのための素材と運営法を共有するオープン教育リソースの提案」(PP107~117)
2023年8月9日 「SDGsの授業づくりのヒントと支援教材」活用促進に向けた第2回研修会を開催
2023年5月27日 「SDGsの授業づくりのヒントと支援教材活用促進に向けた第1回研修会・研究会合同会合」を開催
・・・当日の議事要旨(Wordファイル)と資料(Zipファイル)をダウンロードできます。(2023年7月10日公開)
日本ESD学会と一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は、学校現場でSDGsの授業づくりに苦労している先生方に役立つ授業づくりのヒントと支援教材を整理した「SDGsの授業支援のための構造化学習ユニット」を開発しました。
詳しくは下記画像をご覧ください(クリックすると画像2枚分のPDFファイルをダウンロードできます)。
知識編、地球社会編、実践編からなるこの教材は、SDGsの基本的な知識を知りたい、SDGsを用いたワークショップを企画したい、身近な事例をどう授業に取り組むかなどに悩んでいる先生方にわかりやすいヒントを与えてくれます。ぜひご活用いただき、ご意見をお寄せください。
本プロジェクトの成果は、ユネスコスクール公式ウェブサイト「教材ルーム」に「SDGs授業づくり支援のための『構造化学習ユニット』」として掲載されました。今後ユネスコスクールでの活用が進むことも期待されます。
日本ESD学会では今後、JMOOCと共同で構造化学習ユニットの実際の授業への適用事例の研究と更なる改善、幅広い周知普及に向けて第2期活動を進めることとしており、ご関心のある学会員等の参加を募集しています。本活動に関心のある方は、下記連絡先までご連絡ください。
●本件に関する連絡先:
日本ESD学会構造化学習ユニットプロジェクト担当 鈴木克徳(katsunori0501あっとjcom.zaq.ne.jp)・・・「あっと」は「@」に置き換えてください。