2019年2月23日 第2回近畿地方研究会のお知らせ

日本ESD学会 第2回近畿地方研究会を下記のとおり実施します。

どなたさまもぜひご参加ください。当日参加も可能です。

日時: 2019年2月23日( 土) 12:30〜17:00
会場: 京都外国語大学(京都市右京区西院笠目町6 番地) 4号館5階
メインテーマ :「学校からSDGsの達成を目指そう」
主催: 日本ESD学会第2 回近畿地方研究会実行委員会、日本ESD学会、京都外国語大学

講演: 京都大学地球環境学堂准教授 浅利美鈴氏(環境教育論)
自由研究発表: 12件

12:00-12:30 受付(4号館5階)
12:30-12:45 開会行事(452教室)
12:45-13:45 記念講演・講師(452教室)
14:00-14:20 自由研究発表① (453教室と452教室)
14:25-14:45 自由研究発表② (453教室と452教室)
14:45-15:15 休憩
15:15-15:35 自由研究発表③ (453教室と452教室)
15:40-16:00 自由研究発表④ (453教室と452教室)
16:05-16:25 自由研究発表⑤ (453教室と452教室)
16:30-16:50 自由研究発表⑥ (452教室)
16:50-17:00 閉会行事(452教室)
17:30-20:00 懇親会(11号館2階ラウンジ)

 

自由研究発表

A分科会: 453教室
1 ) 持続可能な社会の創り手の育成を目指す小学校ESD実践の開発 ―社会参加学習の学習論に基づく単元構成の工夫―
島俊彦(大和郡山市立郡山西小学校)

2 ) 子どもが本気になれる防災学習を! ―語り部プロジェクトの実践から―
中谷栄作(橋本市立あやの台小学校)

3 ) 信貴山縁起絵巻をよむ ―地域資源を活かした授業実践から―
中澤哲也(平群町立平群北小学校)

4 )「平和を祈る―今の自分にできること―」―児童の学習から教職員が学び, 広げる―
松本清代(京都市立百々小学校)

5 )「対象」と「反応レベル」のマトリックス表による環境学習評価手法 ―川の水質指標生物を使った授業プログラムを対象として―
本庄眞(榛原東小学校)

6 )食教育を活用したESD研修プログラム ―持続可能な人材育成と食教育―
小金澤孝昭・鎌田慶朗・岡正明(宮城教育大学)・氏家幸子(仙台白百合女子大学)・小野寺勝徳(大崎市立鹿島台小学校)

 

B分科会: 452教室
1 ) SDGs の達成に向けたSGH(スーパーグローバルハイスク―ル) の取組
ミューリ・ニコラス、大泉 幸寛(京都府立鳥羽高等学校)

2 ) 地域活性化プロジェクトを通じた安心・安全なまちづくりの試み ―京都市左京区岩倉南学区を事例に―
松原久(京都府立北稜高等学校)

3 ) 日本ESD学会第1回大会のアンケートにみられる参加者の指向性 ―SDGs、満足度、研究発表を中心に―
河本大地(奈良教育大学)・谷垣徹(奈良教育大学・院生)

4 ) 世界農業遺産サイトより抽出した持続可能な農業の視点
中澤静男(奈良教育大学)・大西浩明(奈良市立飛鳥小学校)・山下欣浩(米子市立加茂中学校)・祐岡武志(阪南大学)・山方貴順(奈良市立都跡小学校)・河野晋也(奈良教育大学附属小学校)

5 )学輪IIDA共通カリキュラム構築プロジェクトをESDの観点から検証する
影浦亮平、堀口朋亨、枝元益祐 (京都外国語大学)

6 ) 環境の実践力を培う自己教育過程の分析 ―森里川海の連環学習プログラムの実践から―
中西一成・佐藤裕司(兵庫県立大学大学院環境人間学研究科)

 


(以下は過去のお知らせです。)

日本ESD学会第2回近畿地方研究会を下記の通り開催します。

日時:2019年2月23日(土) 12:30〜17:00 (受付は12:00〜)終了後に懇親会
会場:京都外国語大学(京都市右京区西院笠目町6番地)
メインテーマ 「学校からSDGsの達成を目指そう」
主催/共催:日本ESD学会第2回近畿地方研究会実行委員会、日本ESD学会/京都外国語大学

日程
講演:京都大学地球環境学堂准教授 浅利美鈴氏(環境教育論)
口頭研究発表:質疑を含めて20分 3会場x6人
ポスター発表(コアタイムがあります)

◎研究発表(口頭、ポスター)を募集します。
メインテーマと直接関係しないESDに関する発表も歓迎します。
1月15日までに、口頭、ポスターの区別を明記して、発表タイトル(サブタイトルを含む)、発表者氏名(筆頭発表者は会員に限る)を下記の受付メールにお送りください。口頭発表の希望者が18名を超えた場合にはポスター発表に変更していただくことがあります。発表申込者には、発表要項を書いていただきます。発表要項の書式は発表申込者に個別に連絡しますが、〆切りは1月末を予定しています。
◎資料準備や懇親会の人数把握のため、参加希望者は2月12日までに下記の受付メールまでご連絡ください。(研究会参加は当日も受けつけます)
◎資料代として受付にて500円を申し受けます。
◎お問い合わせは、下記の連絡メールにお願いします。

* 受付メール(発表、参加、懇親会):submission_esdkinki2019あっとyahoo.co.jp (「あっと」は@に置き換えてください。)
* 連絡(問合せ)メール:info_esdkinki2019あっとyahoo.co.jp (「あっと」は@に置き換えてください。)

* プログラム確定後のお知らせは、日本ESD学会ウェブサイトにて行いますのでご参照ください。

多数の発表とご参加をお待ちしています。

日本ESD学会第2回近畿地方研究会実行委員会