2023年8月9日 「SDGsの授業づくりのヒントと支援教材」活用促進に向けた第2回研修会 開催のお知らせ
日本ESD学会では、一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)と共同で「SDGsの授業づくりのヒントと支援教材」プロジェクトを推進し、以下の講師による3つの支援教材(構造化学習ユニット)を開発しました。
・東京都市大学 佐藤真久教授:知識編
・宇都宮大学 湯本浩之教授:地球社会編
・大分大学 河野晋也准教授:実践編
それらの支援教材は、オンラインで閲覧・活用できるオープン教育資源(OER)です。SDGsの専門家が、授業の計画を構造的にテキストで解説しており、必要なところだけピックアップして活用できます。授業実施のコツ(時間配分、グループワーク時の配慮、展開の見通し、声かけ等)や授業計画の着想が、話し言葉で書かれていて、もとの著作権者を表示すれば、再利用した授業内容は自由に公開できます
それらの教材の周知普及のため、日本ESD学会のウェブサイト、SNSへの「SDGsの授業づくりのヒントと支援教材」の掲示、ユネスコスクール公式ウェブサイトの「最新情報」での広報、「教材ルーム」への掲示等が行われています。また、学会誌「ESD研究」第5号にも詳しい説明が掲載されています。
特に、日本ESD学会では、プロジェクトというカテゴリーに「SDGsの授業づくりのヒントと支援教材」枠を立ち上げています。
支援教材のさらなる活用促進に向けて、日本ESD学会とJMOOCは、研修会を開催することとし、第1回研修会を2023年5月27日に開催しました。引き続き、より多くの教育関係者の方々に知っていただくために、以下の日程で第2回研修会を開催します。第1回に参加できなかった皆様にぜひご参加いただくようお願いいたします。誰でも参加できますが、以下のフォームより、事前に参加申し込みをいただくようお願いいたします。
日時:2023年8月9日(水)16:00~18:00
主催:日本ESD学会、一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)
対象:主として小中高校の先生方、大学でリベラルアーツを教える先生方(誰でも参加できます)
方式:Zoomによるオンライン方式
申し込み:こちらから申し込んでください。
プログラム
これまでの経緯の説明(10分):日本ESD学会
プロジェクトの成果物と教材の説明(30分):JMOOC
現場教員の活用経験(10分):奈良女子高等学校の事例 新宮 済 教諭
休憩とPVビデオ(20分)
研究会の開催についての説明とお誘い(10分)
質疑及び自由討議(30分)
総括と閉会挨拶(10分)
なお、「SDGsの授業づくりのヒントと支援教材」プロジェクトに関するプロモーショナル・ビデオを作成しています。短縮版(2分)と本格説明版(15分)とがありますので、ぜひこちらもご覧ください。